スマホ副業で逮捕?
やはり前の記事でも紹介しましたがスマホ副業の中には、危険性高いものも含まれています。有限会社アイシーエスコミュニケーションズ(有限会社アイシー・エス・ICS)のスマホ副業「簡単ツール(かんたんブック・かんたんツール副業)」は、何もなく安全にできるビジネスですが、世の中には危険なものも山ほど出ています。
安易にできると書かれている副業だった場合でも、結局逮捕に至るような事件に巻き込まれてしまうリスクもあります。
特にこの事件のようなフリマアプリを使った副業(転売・せどり)は、かなり危険です。
転落のきっかけは、スマートフォンの転売という副業に手を出したことだった。ある20代男性は2023年4月、スマホの不正契約に関与したとして逮捕され、実刑判決を受けた。インスタグラムで2万人以上のフォロワーを持っていた彼がはまり込んだのは、SNS(ネット交流サービス)で収入を求める人々が結びついた「副業界隈(かいわい)」と呼ばれる沼のような場所だった。メンバー同士でだましだまされ、新たな「カモ」を引きずり込む。その実態が、男性の証言などから浮かび上がった。
「逮捕されて妻とは離婚。全てを失いました」
逮捕・起訴された後の8月、保釈中だったカイト(仮名)は取材に応じ、伏し目がちに淡々と話し始めた。
群馬県出身、かつては会社員として工場で働き、結婚もしていた。当時の生活を「不自由はなかった」と振り返る。
約3年前、地元の先輩から成果報酬型のネット広告「アフィリエート」で収入を得る副業を勧められた。利益は出なかったが、そのために作ったSNSのアカウントには、同じように副業をする人から次々にDM(ダイレクトメッセージ)が届いた。
「投資に興味ありませんか」
「案件、手伝ってくれませんか」
目の前の画面上に躍る「もうけ話」の数々。SNS上の知人は、数珠つなぎで増えていった。
やがて、フリーマーケットアプリなどで仕入れた商品をネット上で転売して利ざやを稼ぐ「せどり」を始めた。この頃、インスタグラムやツイッター(X)のフォロワー数は2万人に達していた。
出典元:「副業界隈」の沼でもがいた末に 男性が関わったスマホ転売ビジネス
以下の私が書いた記事でも紹介していますが、転売やせどりといった類のスマホ副業は、簡単ではありますが費用対効果が悪いビジネスモデルになっています。
特に転売やせどりは、事前にかかる費用も膨大。確実に売れるものを見極める力やノウハウ、当選を勝ち取る運も必要になります。そのため素人が安易な気持ちでスタートをしても、稼げずに終わってしまう可能性も高いです。何よりも、お金がない場合は、はじめることすらできない副業です。
さらには、上記のような逮捕のリスクもあります。転売行為は近年、非常に厳しくなっています。アイドルのチケットを販売した転売ヤーの男性や女性が逮捕された事例もあります。このような話の延長で、スマホ副業で転売やせどりをおこなった場合も逮捕のリスクが高くなります。
逮捕リスクがない副業
有限会社アイシーエスコミュニケーションズ(有限会社アイシー・エス・ICS)のスマホ副業「簡単ツール(かんたんブック・かんたんツール副業)」は、このような逮捕のリスクが全くない副業です。基本的には、サポートが全てフォローをしてくれる上に、何か困ったことがあれば、それも含めて対処をしてくれます。
安全性に関しても問題なし。特に逮捕リスクの高い行為はビジネスの中でも、全く行いません。そのため安全に安心して、ビジネスや作業に挑むことが可能となっています。
せっかく副業で稼ごうと思って、逮捕をされてしまったのでは、元も子もありません。それどころか、せっっかう稼げても逮捕されれば、全てが水の泡です。
そういったリスクのあるスマホ副業は、手軽ですが絶対にやらないようにしましょう。危険な場所に自ら進んでいく必要はないと思います。安全で手軽な有限会社アイシーエスコミュニケーションズ(有限会社アイシー・エス・ICS)のスマホ副業「簡単ツール(かんたんブック・かんたんツール副業)」のようなものを選ぶと良いです。
コメントを残す